こんばんは。オガサワラです。
購読させて頂いているブログ「いつかたどり着く」さんにこんな記事が。
僕のブログとはだいぶん違う印象で、ブログごとに特色がでるものなのだな~と参考になりました。
こちらの記事も参考にさせて頂きました。
各ブログのカラーが鮮明に出ていて、自分のブログとの違いを比較するのが、とてもおもしろいです。
というわけで当ブログも売れている漫画を集計してベスト10のランキング記事を作成してみました。
ルールは、
□Amazonで売れた本(電子書籍か紙媒体は問わない)
□巻数ごとではなくタイトルごとに集計
□未読の漫画は見出しに未読と記載する
以上です。
売れた冊数も書いておきます。
2016年のPVはだいたい月8000くらいでしたので大したPVのブログではないですが、少しでも参考になれば幸いです。
- 1位 HUMANITAS 35冊
- 2位 火の鳥 32冊
- 3位 衛府の七忍 18冊
- 4位 春の呪い 16冊
- 5位 ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 完全版 15冊
- 6位 つぐもも 15冊
- 7位 ヒナまつり(未読) 11冊
- 8位 サプリ(未読) 10冊
- 9位 LOVEGOD(未読) 9冊
- 9位 ひきだしにテラリウム 9冊
- 10位 ヒストリエ 8冊
- 10位 紅殻のパンドラ(未読) 8冊
- PVと売り上げ
- まとめ
1位 HUMANITAS 35冊
この漫画を紹介した記事はたくさんの方にシェアして頂けて、その影響もあってか当ブログでは『HUMANITAS』が累計35冊を売り上げてトップでした。
激プッシュしていたので、たくさんの方に読んで頂けたのだと思うと嬉しく思います。
2位 火の鳥 32冊
当ブログで『火の鳥』は映画版の方を紹介しており、漫画版は個別で記事を作成したわけではないのですが、漫画ランキングを作成した際に1位で紹介しました。
3位 衛府の七忍 18冊
当ブログでは山口貴由さんの漫画はかなりプッシュしてるので、売り上げに貢献できるのは嬉しい限りです。
4位 春の呪い 16冊
『春の呪い』が完結した際に書いた記事からの検索流入が思った以上にあり、そこから購入に繋がったっぽいです。
5位 ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 完全版 15冊
これも漫画ランキングや漫画のまとめで紹介していた程度なのですが、そういう漫画でも、たまに全巻一気買いして頂けるので…。
というわけで、15巻分の売り上げです。
6位 つぐもも 15冊
セールの時に記事を書いたら売れました。
セールの記事ってセールが終わったらどうしようもないからどうなんだろう…なんて最近は考えているのですけれど、どうなんでしょうね。
7位 ヒナまつり(未読) 11冊
読んだことないです。
8位 サプリ(未読) 10冊
読んだことないです。
9位 LOVEGOD(未読) 9冊
読んだことありません。
9位 ひきだしにテラリウム 9冊
『ひきだしにテラリウム』は個別記事を作成して紹介しました。
10位 ヒストリエ 8冊
直接的には紹介していませんが、好きな漫画なので話題には出しました。
10位 紅殻のパンドラ(未読) 8冊
読んだことがありません。
PVと売り上げ
Amazonアソシエイトの商品の中でも漫画は、たぶん相当売れやすい商品なのだと思います。
というのも最近いくつかASPに登録して広告を試してみているのですが、思うように成約させることができません。
記事作成のノウハウが足りないだけではありますが…、それを差し引いてもAmazonアソシエイトはかなり成約して頂きやすいです。
僕のブログを例にとって考えると、月に5000PVを超えてから漫画がぼちぼち売れだしました。
現時点で当ブログのPVは月3万PVほどで、PVに比例して、紹介する漫画の売り上げも順調に伸びています。
売り上げ売り上げPVPVいうのも風情がありませんが、なんだか小さい漫画専門店を経営しているみたいで、純粋に楽しいです。
まとめ
基本的には読んだことがある漫画でおすすめしたいものをブログでは紹介するようにしているのですが、Amazonアソシエイトの特性上、紹介していない漫画も売れます。
それはそれで読んだことがない漫画を読んでみようという本との出会いに繋がっているので有意義に感じます。
さらに、漫画の記事を書くことで読んだ漫画のことを忘れないし、漫画好きの方からのコメントが勉強になったりと、漫画に対する知識が深まるのも書いていて良かったと感じるポイントですね。
それに、なによりも自分の好きな漫画の売り上げに微力ながらでも貢献できるというのは本当に嬉しいものです。
というわけで、これからもおすすめの漫画があれば随時記事にしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
最後まで読んで頂きありがとうございました。