こんばんは。オガサワラです。
Webライティングに置いてタイトルの重要性というのは周知の事実。
Webにまつわる賢人達がまるでWebライティングに置けるタイトルとは、武道に例えるならすなわち型のごときものだ、と言わんばかりに"基礎おろそかにするなかれ!"と日夜説法に励んでおられます。
僕も僕とてタイトルというのは重要だとは思うのですが、いわゆる型のような…
〇〇なら知っておくべき〇〇
とか
〇〇が選ぶ〇〇な〇選
とか
意外と〇〇な〇〇のテクニック
とか
〇〇な時に知っておきたい〇〇のルール
とか
こういうのは憧れる反面、少し抵抗があったりします。
本当は僕もはてなブログっぽいタイトルをつけたいのですが…、いまいち殻をやぶれない。
そんな僕に今日いちの衝撃が走った記事のタイトルをお教えします。
これだ!!
…
…
とこの「殻をふりまわして敵を倒すカタツムリ、発見される」という記事タイトルをみた時の僕の下書きをこうして今僕は書き上げようとしているわけなのですが、
これだ!! ←何が?
とこの記事タイトルをみた瞬間の僕との熱差に今現在の僕は困惑しています。
僕は一体この「殻をふりまわして敵を倒すカタツムリ、発見される」から自分のブログに転用できる何を学び取ろうとしていたのでしょうか…。
下書き保存してあった記事をとりあえず書きあげました…。