こんにちは。オガサワラです。
先ほどふと、トレンドワードを眺めていると『リヨ顔』というワードを発見しました。
はじめて目にした言葉だったので、いったいどんな表情のことを『リヨ顔』と呼ぶのかと疑問に思い調べてみると…、
どうやら『Fate/Grand Order』のコミカライズ「もっとマンガで分かる!FGO」を執筆されている漫画家のリヨさんの画風を意味しているようです。
ちなみにこちらの記事で目にしました。
『Fate/Grand Order』のねんどろいどに付属する表情パーツから生まれた言葉っぽいですね。
で、肝心の『リヨ顔』っていったいどんな表情なのかという部分ですが、リヨさんの絵をみて貰う方が早いと思うので、リンクを貼っておきます。
こちらがリヨさんの代表作「Sakura Cluster」。
こちらがリヨさんのpixivのページ。
なるほど…、確かにこれは癖になる絵です。
漫画「Sakura Cluster」はダークな雰囲気も醸し出していて、かなり好み。kindle化されると良いのですがー。
というわけで、今回は『リヨ顔』というワードが気になったので調べたというだけの記事でした。
ネットを見回したところ『リヨ顔』について詳しく書かれている記事もなかったので、今後『リヨ顔』について調べる方の参考になれば幸いです。
まとめ
はてなでブログを書くようになってからトレンドワードをよく調べるようになったのですが、知らない単語を見つけると調べてみる癖がつきました。
ああこの単語はいつか引用したいとか…、こういう言い回しもあるんだな~とか。
流行りの言葉というのはみているだけで楽しいものです。
言葉というのはこういう風に時代の流れと共に変化し、今僕達が使用している言葉も1000年、2000年後には、古語になり、
漫画や小説も古文書になるのだろうと思うとロマンが尽きません。
あまり考えたくはないですが、
もしも…
旧文明が滅んでしまった後に新文明により漫画が発掘されたらいったいどんな風な印象になるのか…
新しい文明なのですから僕達とはまったく違う観念を持っているのでしょうけれど、
願わくば新文明に最初に発見される我々旧人類の爪痕がエロ同人でありませんように…。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。