どうも。オガサワラです。
ニコニコ動画が10月27日よりプレミアム会員向けに、「動画視聴ページ HTML5版(β)」のサービスを開始しましたね。
ところで、ニコニコ動画とYoutubeの視聴者って属性が違うと思いません?
なぜなのでしょう。
これは双方向通信力の違いによるところが大きいと思います。
ニコニコ動画とYoutubeの違いで、僕が最初に考え付くのがここで、動画上にコメントが打てるというニコニコ動画の性質上、Youtubeよりも投稿者と視聴者、そして視聴者と視聴者間の双方向通信力が高いと思うんです。
ただし、双方向通信力が高ければ、それがそのままニコニコ動画の長所だというわけでもなく、視聴者のコメントがより目につく分、よりネガキャンの威力が高いという弊害があります。
Youtubeもコメント欄でネガキャンはできますが、ニコニコ動画の方が相互通信力が高い分、威力は絶大です。Youtbeならコメント欄を見なければいいですが、ニコニコ動画の方はいやでも目に付きますからね。
いやいや、だったらニコニコ動画はコメント非表示にしたらいいじゃないか。正にその通り。
でもだったらYoutubeをみますよね。
コメントに対するこの価値観の違いが、ニコニコ動画のユーザーとYoutubeのユーザーの属性の違いで、これによりニコニコ動画とYoutubeは差別化されています。
つまり双方向通信力の違いがユーザーの違いや流行る動画の違いになっていると思うんです。
とはいえ、これは日本という狭い市場に限定した話で展開規模を考えると「ニコニコ動画<<<<Yotube」というところですから、ニコニコ動画が、これからより世界的なサービスに成長していくといいな~なんて今回の「動画視聴ページ HTML5版(β)」のニュースをみて思いました。

- 出版社/メーカー: 株式会社ドワンゴ
- 発売日: 2016/09/05
- メディア: アプリ
- この商品を含むブログを見る