こんにちは。オガサワラです。
前回の22巻で怒涛の伏線回収を経て物語がどのように進んでいくのかと23巻の発売を楽しみにしていたわけですが、遂に23巻が発売されました。
というわけでさっそく読了しましたので感想を。
例によってネタバレありますので未読の方はご注意ください。
ネタバレありの23巻の感想

【出典:進撃の巨人 23巻】
23巻では物語の視点がパラディ島のエレン達からぐるりと移り変わりマーレのライナーを中心に描かれます。
始祖の巨人を奪還するために決行されたパラディ島への潜入作戦が失敗したのも4年前、ライナーはその後マーレに戻り鎧の巨人として軍務に努めるいたようで、渋い兄貴になっていました。
て、なんと22巻の最後でエレン達がはじめて海をみてから4年後の話!? とんでもなく急展開な気がしないでもないですが、読んでみると納得の23巻でした。
人類にとって巨人の力は脅威ではなくなりつつある
まあそんなこんなでマーレに戻ったライナー達の奮闘により中東連合とマーレの4年に及んだ戦争はマーレの勝利で終結したのですが…、この戦争により人類の科学力が巨人の力を超えつつあることが明るみになります。
これまで絶対と思われていた巨人の力に、巨人の力を持たぬ諸外国がその力に抗うべく力を入れていた兵器開発により生み出された対巨人用兵器の有用性が鎧の巨人を撃破することで証明され、また航空機の発展により主戦場が空へと移るであろうことも巨人の脅威を貶める1つの要因となります。
ともすれば巨人の力に胡坐をかいていたマーレからすると思わしくない事態です。
ここでライナーと共にかつてパラディ島作戦に参加していたジークからマーレ軍の元帥に、このような進言が…

【出典:進撃の巨人 23巻】
巨人の力に頼っていてはマーレに未来はなく通常兵器の開発に力を注ぐべき、しかし軍備再編までの時間稼ぎとしてすべての巨人の力を手に収めたという事実が必要なのであるとジークは主張します。
現在のパラディ島は
さて、パラディ島作戦が再開される前に現在のパラディ島はどのような状態なのかというところ…

【出典:進撃の巨人 23巻】
アニやクリスタ、現在のパラディ島の体制のことも気になりますが、どうやらエレンとアルミンがマーレ軍のパラディ島上陸を阻んでいる様子。
まあ一筋縄ではパラディ島には上陸させて貰えそうもありません。
ライナーの思い出
軍務を追え故郷へと帰ったライナーはパラディ島に潜入していた頃のことを地獄の日々だったと語り出します…

【出典:進撃の巨人 23巻】
色んなやつがいて、そこに俺達もいた、というライナーの言葉には重みがあります。
立場が違えば信じる正義も戦うべき悪も違う…、読者からしても、このライナー視点は考えさせられるものがありますね。
とはいえ…

【出典:進撃の巨人 23巻】
サシャの思い出は吹きました。
まとめ
どんどん物語が複雑化しておりどう考えてもバッドエンドしか考えられない感じになってきています。
でも、そんな絶望感満載な『進撃の巨人』が好きです。
24巻は2017年12月8日発売予定とのことなので、楽しみに待ちたいと思います。