こんばんは。オガサワラです。
いやはや、遂に発売されました。『ハンター×ハンター』の34巻。
ジャンプ本誌の評判でざっくりと展開は知っていたのですが、単行本派の僕は、できるだけ情報を遮断しつつ34巻の発売を今か今かと待っておりました。
という訳で『ハンター×ハンター』34巻、読了しましたので、感想を。
例によってネタバレありなので気にされる方はご注意ください。
『ハンター×ハンター』34巻の概要と感想
さて、34巻の概要ですが、前半は「天空闘技場でのヒソカとクロロの死闘」、そして後半は「暗黒大陸渡航王位継承戦」という構成。
端的に言い表すなら前半は王道の能力バトル漫画、後半は政略あらそいという感じです。
34巻前半のバトル

【出典:ハンター×ハンター 34巻】
ヒソカとクロロの直接対決が遂に天空闘技場にて実現しました。
開幕、クロロの「どちらかが死ぬまでやろう」という言葉を快諾するヒソカ。
これにより会場のボルテージもマックスです。
『ハンター×ハンター』に置いてヒソカもクロロも超人気キャラです。
読者からすると、この両キャラクターがそう簡単に物語から退場することはないだろうと、思いつつも、まさか開幕一番でこのような煽りがあるとは…。
この煽りがあるお陰で、ただでは終わらない気配が終始漂っており緊張感があります。
悔しいかな、最高におもしろい。
しかし、まあこの2人の能力バトルかなり複雑でしたね…。
とりあえず、ざっくりふり返ると、念能力を盗むことができるクロロがヒソカ戦で使用した能力は5つ。
・

【出典:ハンター×ハンター 34巻】
・

【出典:ハンター×ハンター 34巻】
・

【出典:ハンター×ハンター 34巻】
・

【出典:ハンター×ハンター 34巻】
・

【出典:ハンター×ハンター 34巻】
これに加えて、クロロ自身の念能力。
・
・
ご存じ
デメリットとしては、盗んだ念能力を使用するためには本を常に持っていなくてはならないために片手が塞がってしまうことでしたが、除念により復活したクロロはなにかしらの制約と誓約により自身の念能力を改良していました。
能力名から察することができますが
さらに栞を挟んで別のページを開くと栞を挟んでいるページの念能力と開いているページの能力を両方使うことができるなんていう無茶苦茶な能力なのですが…、能力バトル漫画として破綻していないのが素晴らしい。
というのもクロロの使う能力がきちんと提示され、手持ちの能力のみで話が進んでいくのです。
まあ律義に自分の使う能力を解説するなんて普通ならあり得ないわけですが…

【出典:ハンター×ハンター 34巻】
それすらも話を盛り上げるための材料にしちゃうんですから…、脱帽です。
クロロ自身語っていますが、確実に勝てる条件が揃うまで待つことこそ彼の必勝法であり、概ね今回のバトルは盤石の状態のクロロにヒソカが挑むという展開でした。
どちらかが死ぬまで続くバトルが最終的にどうなるか…、結末はぜひ本編でどうぞ。
34巻後半の政略あらそい

【出典:ハンター×ハンター 34巻】
後半はクラピカを中心に話が進みます。
前半がTHEバトル漫画の様相を呈していたのに対して後半は、表向きは新大陸に向けた華やかな航海ですが、第1王子から第13王子までの内に渡航で生き残った1名が次期国王となるというどろどろした政略あらそい。
さらにネテロの弟であるビヨンドの思惑や現ハンター協会の会長であるパリストンの思惑などもぶつかり合い中々に複雑。

【出典:ハンター×ハンター 34巻】

【出典:ハンター×ハンター 34巻】
とそんなこんなでまだまだ始まったばかりの暗黒大陸への渡航…、この先どうなることやら楽しみです。(連載再開…)
まとめ
というわけで、今回は漫画『ハンター×ハンター』の34巻のネタバレありの感想記事でした。
いやあ…、濃い。
『ハンター×ハンター』といえば早く続きを描いてくれ~と思うばかりでいい加減ほとほと愛想も尽かしそうになってもこうやって新刊が出て読むと悔しいかな面白いという…、もうこうなったら何が何でも完結までお付き合いします。どうか無事に完走してください。
