去年に引き続き「Kindle おすすめ無料 コミック」から漫画を漁っていこうと思います。オガサワラです。
2017年は「Kindle おすすめ 無料コミック」で読んだ漫画をこちらの記事に【更新・編集】していきます。
無料で読んだ中で「これは個人的にヒット!!」という作品には「★」マークをつけています。
過去読んだことがある作品でも改めて読み返す場合もあります。
既に無料が終わっている場合でも、一度、期間限定無料になった漫画は再度期間限定にピックアップされる可能性が高いので、ぜひチェックしてみてください。
5月の Kindle おすすめ 無料コミック
ハルロック
電子工作が大好きな女子大生の話。
少しギャグが入った日常系という感じで、ほのぼのしていて良いです。
電子工作好きならより楽しめる漫画だと思います。
呪街
ジャンル的には異能バトルに含まれるのでしょうか。
人を呪い殺せる力をもつ呪力者が集う街であったりとか、世界観が凝っていて面白いです。
あそびあい
ヤリマンの女の子と彼女のことが大好きな純情な男の子の話。
なんとなく浅野いにおさんの作品に出てきそうな女の子が主役なのですが、なんだかいたたまれない気持ちにさせられる作品です。
いたたまれない気持ちになりたい人におすすめ。
【無料終了】今日のテラフォーマーズはお休みです。
テラフォーマーズのスピンオフ作品。
本編とは打って変わってのほほんとした日常系の話です。
というわけで、スピンオフといっても内容がないので、余程のテラフォーマーズ好きじゃないと楽しめないかも知れません。
【無料終了】MMR-マガジンミステリー調査班-
マガジン編集部が読者から投稿された不思議体験などを取材検証していくという体験レポート的なオカルト漫画。
ド真面目な雰囲気にも関わらず飛んでも理論が飛び交いまくるというエキセントリックな作品です。
【無料終了】クロックワーク・プラネット
人気ラノベのコミカライズ版です。
原作未読ですが、楽しめました。
クロックパンク・アドベンチャーという謳い文句だけあって歯車がめっちゃ出てきます。
歯車フェチ?必見。
4月の Kindle おすすめ 無料コミック
★【無料終了】寄生獣
現在、kindleにて『寄生獣』が2巻まで無料中。
ということで久しぶりに読みました。
この独特の雰囲気といい、今読んでもまったく魅力は色褪せませんね。
まだ未読だという方は、これを機にぜひ。
★【無料終了】銃夢
あのSF漫画の金字塔『銃夢』が3巻無料中です。
今読んでもおもしろい! 今から30近くも前の作品とは、とてもおもえないです。
さらに『銃夢』の続編である『銃夢Last Order NEW EDITION』と『銃夢火星戦記』も1巻無料中なので、『銃夢』を読んだことがないという方は、これを機に『銃夢』の世界にどっぷりハマってみてはどうでしょうか。
【無料終了】妖怪ハンター 1 地の巻
諸星大二郎先生の妖怪ハンターが期間限定無料に!!
このシリーズは、稗田礼二郎という考古学者が、古今東西さまざまな地方に赴いて不思議体験をするという風な話なのですが。
登場するテーマがどれもめちゃくちゃ興味深い話ばかりで…、作者である諸星大二郎さんの知識量の多さにはただただ舌を巻きます。
オカルト好きは読んで損なしです。
【無料終了】屍鬼
小野不由美さんのホラー小説『屍鬼』を藤崎竜さんがコミカライズしたもの。
僕は原作は未読なのですが、原作のファンにも評判は良いみたいです。
人口わずか1300人の外場村で怪事件が起こり…、という感じのお話で謎が謎を呼ぶ展開に惹き込まれます。
【無料終了】百舌谷さん逆上する
主人公である百舌谷小音(もずや・こと)は「ヨーゼフ・ツンデレ博士型双極性パーソナリティ障害」つまり、俗に言う「ツンデレ」だったのだ!という設定からも分かるように、ぶっ飛んだギャグ漫画。
ぶっ飛んだギャグ漫画とはいえ、電波な感じというわけでもなく、きちんと人間ドラマしてたりするところは、とても好感が持てます。
ただし、その分、気軽に読めるギャグ漫画という感じではないかも知れません。
【無料終了】ハックス!
高校の新入生歓迎会で上映されたアニメーションに心を奪われてアニ研に入部する女の子の話。
内容自体はとても地味ですが、主人公である阿佐実(あさみ)みよしのひたむきさに、モノづくりって良いな~としみじみ思わされる漫画です。
【無料終了】インフェクション
いわゆるゾンビパニック的な物語。
必要がないと感じるお色気要素が多いのと、登場人物にいまいち感情移入することができない作品でした。
具体的には主人公の行動が無鉄砲過ぎるというか…、このあたりはまわりの面子にしても同じく。
ゾンビパニックものなので、多少チキン思われるくらいの周到さがある方が良い気がします。
そして、そういう人物が何らかの動機で命の危険も省みずに行動するから胸を打たれるのかな、と個人的には思うので。
画力が物凄く高く、あと少し工夫するだけで、凄く面白くなりそうなだけに…。
今後の展開に期待です。
【無料終了】終末の天気
主人公は、ある日、唐突に人を選別する能力と手にいれます。
能力の概要は、選別したい対象に人差し指を向けて「バン」と発声すると前後の文脈に関係なく能力が発動し、目の前の相手がどこかに吸い込まれてしまう驚異的な能力。
凝った設定でおもしろいです。
さらに1巻の終盤にはあっと驚く展開もあるので、ぜひぜひ1巻だけでも読んでみて貰いたい作品です。
【無料終了】ワンダーラビットガール
主人公はアイドルオタクのコミュ症。
そして、その兄は超エリート高に通う秀才。
で、その兄が入院して精神錯乱状態になります。
主人公は兄がこんな状態になったのは、兄の発した「ワンダーラビットガール」という言葉に関係がある筈だと、兄になりすまして兄の通う学園に潜入する、という話です。
端的にいうと色んな性癖の可愛い女の子が出てくる漫画です。
【無料終了】サイコろまんちか 分冊版
分冊版ということで短めですが、「ハロー効果」のみ無料で読めます。
話の大筋は人間関係が難し過ぎて心理学を学び出した女の子が幼馴染と恋愛関係に発展するために奮闘する的な感じ。
軽く心理学のことに触れるには良い漫画です。
【無料終了】零崎双識の人間試験
『零崎軋識の人間ノック』の方を先に読んでしまったのですが、順序としては『零崎双識の人間試験』から読んだ方が世界観が分かり易そうです。
というか、そもそも僕は戯言シリーズの概要をまったく理解していないので、原作からはじめるのが一番かも知れません。と思わされるほど、設定が複雑というか独特です。
台詞まわしは西尾維新節全開という感じで好きな人は絶対に好き。
【無料終了】零崎軋識の人間ノック
僕は原作小説未読なのですが、最後まで設定がいまいち分からずについていけない感があり、原作小説を読んでないときついかなと感じました。
【無料終了】ラパス・テーマパーク
やり直したい過去やトラウマがある人間達が人生をやり直すチャンスを賭けて戦うという話です。
謎もありつつ先が気になる漫画です。
3月の Kindle おすすめ 無料コミック
★【無料終了】リヴィングストン
魂を管理するお仕事をしている2人組の話です。
いわゆるバディもののような感じで凸凹コンビの桜井(さくらい)と天野(あまの)が様々な人間と出会い生きるとは何か死ぬとは何かということを学んでいくというのが大筋。
設定の魂を管理するお仕事というのが、1巻の時点ではまだまだ謎めいている且つ複雑です。
仕事の内容を要約すると、魂石を綺麗な状態のまま来世に送り出す仕事。
魂石というのは人間の魂のことで、魂石の寿命は5000千年。
つまり人間は5000年間輪廻を繰り返すという設定です。
そして、その魂石は魂の予定が狂ってしまうと傷がついてしまったりするらしいのです。
というのも、魂にはある程度、どんな人生を歩むのかとか寿命が決まっているのですが、ネガティブスポットなどの影響で魂の予定が狂う場合があるのだとか。
その予定が狂ってしまった場合、魂石に良い影響を及ぼさない。
そこで、こうなることを防ぎ、魂石を綺麗なまま来世に送りだすというのが主人公である2人のお仕事です。
1巻の段階では、これ以上のことは分かりませんが、2巻以降で設定もどんどん深く掘り下げていきそうな予感。
というわけで、かなり面白い漫画でしたので、おすすめです。
★【無料終了】EX-ARM エクスアーム リマスター版
交通事故で死んだ筈が目覚めてみると近未来。
いつの間にか『EX-ARM』という未知の技術が使用された武器になっているという…。
未知の兵器『EX-ARM』のことや主人公がどういう経緯で『EX-ARM』になったのかも興味深いです。
雰囲気は近未来SFものという感じ。
【無料終了】マヤさんの夜ふかし
魔女のマヤさんと漫画家志望の豆山がよなよなスカイプでゆるーく会話するという日常系漫画。
魔女と漫画家志望という奇抜な設定にも関わらずあるあるネタが多く良質な日常系漫画という感じ。
マヤさんと豆山がタイミングを合わせて同じホラー映画をスカイプ越しに観るという演出はなんだかとてもほのぼのした気持ちにさせられました。
【無料終了】ごくりっ
なんやかしあって主人公の○×△を飲まなくては死んでしまうという体になってしまった彼氏持ちの幼馴染、りこ。
そのりこに恋心を抱く主人公、拓。
と複雑かつ変態的な設定の漫画です。
【無料終了】月華美刃
物語の大筋としては、月で暮らす皇女がクーデターにあい地球に落ち延びる、というもので、かぐや姫がモチーフのようです。
雰囲気は正に王道のジャンプ漫画という感じ。
面白いなと思ったのは王道少年漫画のノリを踏襲しつつも主人公が少女であるというところ。
【無料終了】主に泣いてます
ツンツンした美術予備校と絶世の美女と美大からアルバイト講師としてやってきた普通の美大生の話。
ノリが独特でたぶん苦手な人は苦手だと思う。
僕もあんまり得意ではありませんでした。
【無料終了】リトル・フォレスト
地域に根差した食文化を見直すスローフードを題材とした漫画。
東京から東北の地元へと帰った女性のたんたんとした日常生活。
そこに描かれているのは生々しいくらいにリアルな田舎暮らし、それもそのはず、作者の実体験にもとづいて制作されているそうです。
東北の郷土文化などに興味がある方には俄然おすすめの漫画です。
【無料終了】クダンノゴトシ
人面牛、件(くだん)という妖怪にまつわる話。
物語の大筋は、卒業旅行の帰りに主要人物の7人が乗る車が件(くだん)を引いちゃって、1人ずつ余命7日宣言される。
で、件(くだん)の予言通り1人ずつ死んでいく面々なのですが、その予言を回避するために奮闘する、という感じです。
とりあえず、件(くだん)のデザインがガチで怖すぎます。
ホラー好きにはおすすめの漫画。
【無料終了】真夜中のX儀典
自分の姉をみて女は特だよな、と考えていた主人公のもとに女になれるという怪しげな連絡が届く。
添付されていたURLにアクセスし言われるがままに儀式をすると主人公は何と有名アイドルの身体になっていた。
とここまでなありがちな男女入れ替わりものの漫画なのかなという感じなのですが、自分の体に戻ってみると姉が殺されているという衝撃の展開に…。
というわけでサスペンス要素もありつつ斬新な感じでした。
身体が入れ替わっている間だけ発揮できる特殊能力なんかもありつつ設定が凝っている漫画です。
【無料終了】ib -インスタントバレット-
世界を壊す力(インスタントバレット)を持った登場人物たちが複雑な関係性で…、単なる異能バトルというわけでもなく、人間ドラマという訳でもなく、不思議な漫画。
1巻を読んだ段階では今後どうなるか予想できません。
変わった漫画を読みたいという人にはおすすめです。
【無料終了】アルキメデスの大戦
時は1933年、1939年の第二次世界大戦勃発前の大日本帝国のお話。
超巨大戦艦の「大和」の建造を巡る物語で、大鑑巨砲主義派と航空主兵主義派の対立が描かれています。
主人公は航空主兵主義派の人物でどんぶり勘定の予算を計算することで超巨大戦艦大和の建艦を阻止するべく奮闘するというのが話の大筋です。
戦艦大和と言えば完成時には戦艦の時代が既に終わっており、活躍することが坊ノ岬沖海戦で米軍に撃沈されてしまうという史実があります。
大鑑巨砲主義派ではなく航空主兵主義派が大和の建艦を阻止することが出来ていたら歴史はまた変わっていたのかも知れないな~と思わされる内容の漫画です。
【無料終了】ヘルズキッチン
地獄の料理人・ドグマが本物の料理人の魂を食すために、主人公を本物の料理人に育てあげるというのが話の大筋です。
地獄の料理人・ドグマに出会うまでは特に何にも打ち込むことのなかった主人公が料理にのめり込んでいく様は『ヒカルの碁』のような成長物語で、読んでいて気持ちが良いです。
さらに地獄の料理人・ドグマがドS設定ということからギャグパートは『魔人探偵脳噛ネウロ』な雰囲気。
主人公のライバルは『バクマン』の新妻エイジを彷彿とさせたり…、講談社の漫画なのですが、良い意味で少年ジャンプテイスト溢れる漫画だと思います。
2月の Kindle おすすめ 無料コミック
★【無料終了】戦闘破壊学園ダンゲロス
とんでもない能力者ばかり登場する学園異能バトルもの漫画。
どことなく山田風太郎さんの作品や山口貴由さんの作品とも共通する雰囲気があるように感じました。
完全にツボでした。
無料なのは1巻だけでしたがサクッと全巻買ってしまいました。
原作の小説もかなりおもしろそう。
★【無料終了】いぬやしき
GANTZで有名な奥浩哉さんの現在連載中の最新作。
うだつが上がらない58歳サラリーマンがとある事故をきっかけにサイボーグになっちゃう的な話です。
謎が謎を呼ぶ奥浩哉さんの作風全開で、かなりおもしろいSF漫画に仕上がっています。
★【無料終了】謎の彼女X
不思議なラブコメ。
やたら唾液が出てくるので、たぶん生理的に無理な人は無理っぽいです。
そういうのが気にならない人にはおすすめの漫画です。
【無料終了】ネコあね
両親を早くに亡くし、祖母と猫の2人と1匹暮らしを平穏に営む主人公。
ある朝、目を覚ますと飼っていた猫が杏子が猫又に進化(?)し人間の姿に。
主人公のことを弟のように思っていた杏子は人間の姿になり、より一層姉として張り切り出すというお話。
ほのぼのとししていて癒される漫画です。
【無料終了】あしたのファミリア
何やら過去に訳アリのヴァンパイアが主人公が管理人を務める集合住宅日月(たちもり)館に入居して、てんやわんやするというお話。
王道ラブコメ的な展開に加え、ヴァンパイアが怪異を引き寄せてしまうという設定で、怪異とのバトルあり、王道ラブコメ+王道バトル漫画という雰囲気です。
【無料終了】グッド・ナイト・ワールド
オンラインゲームに依存する人達を描いた群像劇なのかと思いきや物語が進むにつれ話のスケールが大きくなっていきます。
詳しくはこちらの記事を参照ください。
【無料終了】世界鬼
鏡の中に幻覚がみえるという鏡の国のアリス症候群にかかった少女の話。
異能バトル的な要素もありつつ、ほどよく謎に満ちた設定で続きが気になります。
世界観はダークでエログロな感じ。
というわけで好みはだいぶん別れる漫画だと思います。
【無料終了】徒然チルドレン
アニメ化で話題の『徒然チルドレン』。いわゆるオムニバス形式のラブコメ漫画で、期待通りの面白さでした。
魅力的な登場人物がたくさん登場するので、もっと掘り下げて欲しい!! と思うのですが2巻目以降ではそんな風に人物像を掘り下げたりもするのかも知れませんね。
既に制作が決定しているアニメ化にも期待の漫画作品です。
【無料終了】山田くんと7人の魔女
キスをすると中味が入れ替わるという体質(?)の男の話。
ラブコメじゃなくてこの能力を使って事件を解決するみたいな漫画にしたら面白かったんじゃあ…、ラブコメに導入する類の能力ではないよな~というのが個人的な感想ですが、2巻以降ではいろいろ能力を活かしてどうこうという話になっていくのかも知れませんし、2巻目以降を読まないとなんとも言えませんが。
少なくとも1巻では、いらない設定のように感じました。
【無料終了】マルドゥック・スクランブル
原作は冲方丁さんのSF小説。
バロットはもっと強い女性をイメージしていたのとドクターはもっと渋いどこか掴みどころがないおっさんをイメージしてました。
と原作のファンからするとバロットをはじめキャラのイメージがだいぶん違うのですが、漫画版だからと割り切れば、これはこれで。
バロットのバトルシーンがかっこ良い。
【無料終了】のぼる小寺さん
ボルダリングというニッチなテーマですが、小寺さんがひたすら可愛い。
いつも一所懸命、そんな小寺さんの日常を描いたほのぼのとした作風の漫画です。
【無料終了】いいよね!米澤先生
期待通り地獄のみさわ節全開という感じの漫画です。
実質2時間しか寝てないは名言。
【無料終了】ワンパンマン
趣味でヒーローをやってる主人公サイタマのいつも敵をワンパンで倒してしまう悲哀が描かれているギャグ漫画。
安定のおもしろさでした。画力の高さがやばい。
【無料終了】デビリーマン
悪魔と契約をして相手の弱みが分かるという能力を手に入れた少年の話なのですが、程よくギャグが入ってておもしろかったです。
でも個人的には他の契約者のバトルとかもっとシリアスでも良かったかな~という気がします。
【無料終了】闘将!! 拉麺男
キン肉マンのスピンオフ作品でラーメンマンが主役。
ラーメンマンの誕生秘話が綴られています。個人的にはあの額の中という文字はこうしてついたんだ~ということが知れてかなりへぇ~と思いました。
そんなトリビアな漫画作品です。
【無料終了】スライムさんと勇者研究部
最近、よくある亜人系の日常漫画。
この漫画、設定が面白くて、描かれている世界はなんの変哲もない普通の現代社会なのですが人類が魔王の末裔で平和になるにしたがいモンスターとしての能力を失った世の中という設定。
そんな社会でも1000人に1人はモンスターとしての能力を先祖返り的に持って生まれてくるようで主人公達はそのモンスターの能力を持った子たちです。
で、来る勇者復活の時に備えて勇者研究部として勇者の研究をするというのが話の大筋。
ほんわかしたギャグ漫画で癒されます。
【無料終了】フリンジマン
『服なんて、どうでもいいと思ってた。』の青木U平さんの漫画作品。
「愛人を作りたい!!」というゲスな意思の元に集った男達が愛人教授(ラ・マン プロフェッサー)の指示のもと愛人を作るために奮闘するというシュールなギャグ漫画。
漫画『服なんて、どうでもいいと思ってた。』の時もそうでしたが登場人物が良いキャラしています。
青木U平さんの描くことあるごとに映画に例えようとしてくる映画マニアキャラ大好きです。
1月の Kindle おすすめ 無料コミック
★【無料終了】なるたる
購読しているブログでおすすめされていて気になっていた作品。
主人公は小学6年の女の子で「人の認識外のモノたち」という何かと出会い物語が動き出します。
その「人の認識外のモノたち」とはチャネリングすることができて…、自分であり自分でないという《変性意識》のような描写があったり、1巻の時点ではまだ謎が多いのだけれど…、なかなか複雑そうな物語で、おもしろかったです。
形而上的な話が好きな人は合いそうな漫画です。
★【無料終了】バジリスク~甲賀忍法帖~
伊賀と甲賀で全面対決。
とんでも忍術を使う忍びたちが2組に別れてバトルロワイアルするという感じです。
ばんばん登場人物が死んでいくのですが、バトルがいちいちかっこよくて読み応えのある漫画です。
★【無料終了】十 ~忍法魔界転生~
『バジリスク~甲賀忍法帖~』と同じく山田風太郎さんの小説をせがわまさきさんが漫画化したという黄金のタッグ。
『バジリスク~甲賀忍法帖~』や山田風太郎さんの小説が好きな人は必見の漫画作品です。
【無料終了】U12
誰得? とレビューでも賛否。
この漫画、設定がかなり突飛で、掻い摘んでいうと人権をはく奪された少女たちがロリコンたちと殺し合うという内容。
無料で読める1巻を読んだ限りでは、少女がロリコンと殺し合う以下でもそれ以上でもない、これだけみると確かに誰得感が否めない漫画です。
2巻以降でどういう展開なのかによるとは思いますが、万人受けは難しいだろうなと思う漫画作品でした。
【無料終了】COPPELION
原発事故により封鎖された東京が舞台です。
物語の主人公である3人の少女たちは、遺伝子操作により放射能の抗体を持っているという設定。
そして、物語の大筋としては、コッペリオン(遺伝子操作により放射能の抗体を持っている)である彼女たちが封鎖され廃墟となった東京で生存者を探すという話。
設定が強引な感じですが、テーマ的にも興味深い《ifストーリー》の漫画ではないでしょうか。
【無料終了】トモダチゲーム
修学旅行費が盗まれたことに端を発してはじまる負債を賭けたトモダチゲーム。
信頼関係が徐々に崩壊していくさまは、人の本性のようなものが描かれていて真に迫るものがあります。
なかなか骨太な心理戦が展開される漫画で読み応えがあります。
【無料終了】攻殻機動隊S.A.C. タチコマなヒビ
攻殻機動隊のマスコットキャラといっても良いくらい人気のある思考戦車タチコマのほのぼのした短編形式のギャグ漫画。
『タチコマなヒビ』は、もともとアニメ版の攻殻機動隊のおまけショートアニメだったのですが、こちらは完全オリジナルストーリーの漫画です。
オリジナルストーリーといっても気構えるほどのものではなく、ぼーっと眺められる程度のお話ばかりです。
いわゆるファンブック? とにもかくにもタチコマファンのための漫画だと思います。
【無料終了】アクター
無名俳優が有名監督の目にとまりいかにスターとなり得るのか、といういわゆるサクセスストーリー。
時代背景がものすごく古臭いですが、それもそのはず、1985年に出版された漫画なんだそうです。
とはいえ、ここまで昔の作品だと古臭さも逆に良い味に思えてきます。
とても読み応えのある骨太な漫画でした。
【無料終了】わたしに××しなさい!
これは男がイメージする少女漫画を体言しているのではないでしょうか…、個人的にはこんな少女漫画しい少女漫画が現存するのかということに震えました。
ひたすら男ウケが悪そうな漫画です。
【無料終了】左門くんはサモナー
まるで天使のような人柄のヒロインである天使ヶ原さんを欲に堕とすために、サモナーの左門くんがさまざまな悪魔を召喚してあの手この手で奮闘する話。
ヒロイン天使ヶ原さん主観のナレーションが良い味だしています。
ラブコメなのかと思いきやガッツリギャグ漫画していておもしろいです。
【無料終了】今際の国のアリス
既に完結済みの漫画作品。
期間限定無料で3巻まで読めます。
ふと、気が付いたら「今際の国」にいた面々が生き残りを賭けてデスゲームをする話の漫画です。
デスゲームという時点で最近ではすっかり食傷気味ですが、1巻が発売されたのは2011年(時の流れは早いものだと驚かされます)、当時は謎が謎を呼ぶ展開にわくわくさせられたものです。
読んだことがないデスゲーム好きはご一読あれ。
ちなみに『今際の路のアリス』という続編もあります。
【無料終了】プラナス・ガール
どう見ても完全に女の子、いわゆる「男の娘」とのラブコメ。
作中の「男の娘」は自称男であり、本当に男なのだろうか…、という描写があることから実は女の子でした。めでたしめでたし…、的なラストも有り得るのだろうか…、とも考えたのですが、それはそれでこれまでついたファンにとっては不満な展開ということになり兼ねないのでこのままいくのでしょうか。
ともあれ「男の娘」が完全に女の子にしかみえません。
【無料終了】フードファイタータベル
ごく普通のやつがとんでもないやつに引っ掻き回されるという王道のうすた京介節がさく裂しているギャグ漫画。
今回のテーマはなんとフードファイター。
その食べっぷりがほんと想像の斜め上で、これまでのうすた京介さんの作品が好きなら楽しめる漫画でした。
【無料終了】9時にはおうちに帰りたい
アラサー女子のあるある満載の漫画なのでしょうけれど、男性の目線からみても、学生時代はラルク派とグレイ派に分かれていた、最近のプリクラの進化は凄すぎて気味が悪い、などアラサーあるある満載の漫画でなんだかとても考え深かったです。
時間っていつの間にか過ぎているものですね。
【無料終了】人造人間キカイダー
特撮ものとして有名な『人造人間キカイダー』。
こちらの原作漫画を読むまでは、キカイダーとかハカイダーの造形をなんとなく知っているくらいで、物語についてはぜんぜん知りませんでした。
良心回路というロボットが自ら善悪を判断することができる回路が作中の肝になる要素なのですが…、
主人公のキカイダーは、不完全な良心回路を持っており、葛藤するヒーロー像がどうしようもなく人間らしく読んでいて引き込まれました。
ちなみに最近Amazonプライムビデオにも特撮版の『人造人間キカイダー』が追加されたみたいなのでそっちの方も観てみようかなと考えております。
【無料終了】ソムリエール
孤児院で育った少女が院の出資者でもある足長おじさん的な人の支援で大学の醸造科を卒業。
その後、自身の育った施設に戻り慎ましくも健やかな暮らしを営んでいると…、足長おじさんから一報が。
その手紙によると東京のとあるレストランで働けという、物語の導入はだいたいそんな感じです。
いまや廃れてしまったレストランで新米のソムリエールがワインや接客によりお客様の心をほぐし、レストランに少しずつではあるけれど、かつての活気が蘇っていく、という王道レストラン物語です。
1話1話丁寧に描かれていて、感情移入しやすいです。成長物語としても自然と応援したくなるような人柄の主人公なので読んでいて気持ちの良い漫画でした。
2016年のKindle おすすめ 無料コミック
2016年の12月から読んだ『Kindleおすすめ無料コミック』のことを記事にしているので、1ヵ月分しかありませんが過去記事です。
Kindle おすすめ 無料コミックの読み方
まず、お手持ちのスマホかPCにKindleのアプリケーションをインストールします。
アプリケーションを立ち上げるとAmazonアカウントにログインできるので、準備はそれだけです。
あとは、Amazonで購入した電子書籍がKindleのアプリケーションをインストールしたデバイスに自動で送信されるようになります。
Kindle おすすめ 無料コミックの場合は、Kindleの価格が0円と表示されているのを確認して購入手続きをするだけです。
ところで、《Kindle》とは、Amazonの運営する電子書籍サービスのことです。
電子書籍サービスとしては最大手ともいえるサービスですが、電子書籍を使用したことがない人にとってはどういうものかよくわからないという場合もあると思うので軽く解説します。
《Kindle》は、専用の端末を所持していなくても使用できます。
《Kindle》の話を知人などとしていて気付いたことがあります。それは、《Kindle》を読むためには専用端末が必要だと勘違いしている人が意外と多いことです。
《Kindle》のような電子書籍を読むには、リーダーという電子書籍を読むためのアプリケーションソフトが必要なのですが、大別して2つの方法があります。
1つは、リーダーと呼ばれるアプリケーションソフトをPCやスマホにインストールしてリーダーを使用する方法。
2つめは、リーダーにブラウザ版があり、Googlechromeやインタネットエクスプローラー、サファリなどのブラウザを介して電子書籍を読む方法。
《Kindle》の場合は前者のリーダーと呼ばれるアプリケーションソフトをPCやスマホにインストールしてリーダーを使用します。
リーダーはスマホなら、
Android版
こちらからダウンロードできます。
iOS版
※iOS版の場合はiTunesストアからダウンロードできます。
PCの場合は、
Windows版
こちらからダウンロードできます。
Mac版
こちらからダウンロードできます。
上記のリーダーが無料でリリースされているので、《Kindle》の電子書籍を読むために《Kindle》の専用端末を買う必要はありません。
もちろん、専用端末には専用端末のメリットは多々あると思いますが、かくいう僕も《Kindle》専用端末は所持しておらず、Android版のリーダーとWindows版のリーダーをデバイスにインストールして利用しています。
こちらの記事でも詳しく紹介していますので宜しかったらご覧ください。
まとめ
2017年に読んだ「Kindle おすすめ 無料コミック」のことは、備忘録も兼ねて、この記事に記録していきます。
ちなみにこちらのページから漫画をチョイスして読んでます。
無料でこんなにたくさんの漫画を読むことができるなんて本当に便利な時代になったものだと思う反面…、全巻揃えたい漫画がどんどん増えるというデメリットが…。
最後まで読んで頂きありがとうございました。