
こんばんは。オガサワラです。
時間がないけれど、みたい動画がたくさんある…、いっそ倍速で再生ができたら…、なんて考えたことはありませんか?僕はあります。動画を倍速で視聴するなんて邪道だという意見もあるかと思います。とはいえ現代人は忙しい。多忙だけれど話題作は大筋だけでもサクッと追っておきたい、そんな人にピッタリのGoogleChrome拡張機能を紹介します。
その名も『Video Speed Controller』。
これがあればAmazonプライムビデオやYoutubeが倍速再生可能です。まあYoutubeは標準で倍速再生できますが、『Video Speed Controller』を使うとキーボードの操作ひとつで早くしたり遅くしたりできるところがメリットでしょうか。
ちなみに、ニコニコ動画やNetflixでも『Video Speed Controller』を使用可能です。
以下『Video Speed Controller』が使用できる動画配信サービスは【〇】、使用不可の動画配信サービスは【×】をつけて解説していきます。
- 【〇】Amazonプライムビデオ
- 【〇】ニコニコ動画
- 【〇】Netflix
- 【〇】Youtube
- 【〇】GYAO!
- 【〇】Schoo
- 【〇】ドットインストール
- 【×】FC2動画
- 【標準で倍速対応】dTV、dアニメストア
- 【?】Hulu
- 『Video Speed Controller』の使い方
- まとめ
【〇】Amazonプライムビデオ
『Video Speed Controller』を利用可能ではあるが、Chromeの設定からFlashをオフにする必要あり。
手順はChromeのアドレス欄に下のURLを打ち込み設定画面を開き。
chrome://settings/content/flash
設定画面が開いたら、

上の画像のようにブロックリストに、
www.amazon.co.jp
を追加してやるとOKです。
【〇】ニコニコ動画
プレミア会員でもエコノミー会員でも問題なく使えます。
【〇】Netflix
『Video Speed Controller』使用可能です。
【〇】Youtube
標準で倍速再生が可能なので『Video Speed Controller』を利用するメリットは前述したようにキーボードの操作ひとつでコントロールできることくらいです。
【〇】GYAO!
進撃の巨人の見逃し放送でテストしたところ『Video Speed Controller』使えました。
【〇】Schoo
『Video Speed Controller』使えました。
【〇】ドットインストール
『Video Speed Controller』使えます。倍速再生ができるという部分でプレミアム会員と無料会員を差別化しているようなので…、という感じですが。とりあえず使えます。
【×】FC2動画
Flash Playerを使用しているので『Video Speed Controller』は使えません。
【標準で倍速対応】dTV、dアニメストア
『Video Speed Controller』が使用できるか未確認ですがYoutubeと同じく標準で倍速再生可能です。
【?】Hulu
未確認です。使えないという情報もあったので使えないと思っていた方が良さげ。
『Video Speed Controller』の使い方
ここでは『Video Speed Controller』の使い方をざっくり説明します。動画はたまたま映ったレイクのCMです。
上のリンクからChromeに『Video Speed Controller』を追加すると、画面の右上にアイコンが追加されます。

で、左上の方に「1.0」みたいな感じで数字が表示されている動画では『Video Speed Controller』を使うことができます。

で、左上の「1.0」にマウスのカーソルを乗せるとコントローラーが表示されるので《+》を押せば再生速度があがり《-》を押せば再生速度が下がるって具合ですね。
ちなみにキーボードの操作だとアルファベットのDが《+》、Sが《-》に割り振られていますが、このあたりは設定から自由にアサイン可能です。
まとめ
今回は多忙な現代人の味方『Video Speed Controller』を紹介してみました。動画の制作者からしたらテンポ感なんかも拘って編集しているのでしょうから等倍でみて貰いたいものだとは思いますが、取捨選択が大事な現代ですから…。パパッと流れだけ追って気に入った動画はあとで等倍でみるなんてスタイルもありなのかなという気がしています。
という訳で最後まで読んで頂きありがとうございました。