どうも。オガサワラです。
ネイバーまとめが常時SSL化に対応したそうです。
AMPやらなにやらで変化の目覚ましいWEB界隈。
SSL化がランキングシグナルに影響するとGoogleが公言してから、かなりの日数が経ちます。
ですがSSL化の普及は日本ではいまいちで、大手サイトでも未だにSSL化していないところがたくさんあります。
僕はそのうちにサーバー業者がレンタル費用に組み込んでくるんだろうな~と思っていたのですが。
こんな記事が。
news.biglobe.ne.jp
10月31日よりエックスサーバーでは無料でSSL化できるそうです。
ところでSSL化って何? という部分も説明しなくてはなりませんね。
いろいろすっとばして簡単に説明するとWEBページに暗号化して接続する仕組みで、これにより個人情報の保護が強化されたりセキュリティ面でのメリットがあるわけです。
なのでWEB上で決済するシステムを有するサイトはいち早くSSL化に対応しています。
確かに、WEB上で決済をするならセキュリティは強い方が良いですからね。
具体例を挙げると有名どころでは、アマゾンジャパンの対応は早かったです。
しかし楽天は未だにSSL化は対応していません。
このあたりからも伺えるのは日本での普及はやはりいまいち…、アマゾンジャパンは外資ですから対応は早かった。
さらに、今回SSL化の波はキュレーションサイトにも及ぼうとしています。
冒頭でも伝えた通りネイバーまとめの常時SSL化に対応です。これにはログインページのセキュリティ向上という狙いがあるみたいですね。
ご存じネイバージャパンは外資系の企業です。
キュレーションサイトとブログサービスを引き合いに出すのはどうかと思いますが、外資の"ネイバー"と日本企業の"はてな"をみても日本があまり乗り気ではないのが伝わってきます。
では、今後はてなブログはSSL化に対応するのかという点を考えてみると、まだ先の話になるのではないかと個人的には感じます。
というのもSSL化によりURLが変わってしまうので、はてなブックマーク数がリセットされてしまうんですよ。
あとはFacebookのシェア数とか…、まあもろもろソーシャル系のシェアが全滅しちゃうのですね。
ちなみにネイバーまとめもはてなブックマーク数、Facebookのいいね数がリセットされるそうです。かなり思い切りましたよね。
はてなブックマークってはてなのキラーコンテンツだし、はてなブログとの繋がりも濃いですから…。
SSL化後のはてなブックマーク数の引継ぎ…、この辺り技術的にカバーできる問題なのか…、分からないのですが、この問題をクリアできないとはてなブログをSSL化するのは厳しそうですよね。
でもネイバーまとめがお気に入り数は問題なく引き継いでいるので、できなくもないのか…、まあ今度どうなるのかはさっぱりです。
個人的には自分でどうこうして解決してくれみたいなめんどくさいことにならないならなんでもいいです。