こんばんは。オガサワラです。
ローレルローレルローレルローレルローレルローレルローレルローレルローレルローレルレルローレルローレルローレルローレルローレルローレルローレルと言い続けると、そのうちにレルローに聞こえて混乱しますよね。
はい。
それはそうと、ちょっとこちらのツイート再生してみてください。
What do you hear?! Yanny or Laurel pic.twitter.com/jvHhCbMc8I
— Cloe Feldman (@CloeCouture) 2018年5月15日
なんでもこちら「ヤニー」と「ローレル」どっちに聞こえるかということでTwitter上で話題になっているらしい。
僕はどっちにも聞こえる派で「ローレル」と渋めの声で言っている後ろで「ヤニー」とお道化たおっさんが言っている風に聞こえました。

どっちに聞こえる?っていうか、これ2つの音声混ぜてるんじゃねと僕は思うんですけど、みなさんはどうですかね?
こういうの面白いですよね。
これ系のネタだと面白なーと思った動画が他にもありまして。
こちらのツイート再生してみてください。
Does anyone in visual perception know why you can hear this gif? pic.twitter.com/mcT22Lzfkp
— Lisa DeBruine 🏳️🌈 (@lisadebruine) 2017年12月2日
どんな音が聞こえますでしょうか?
正解は…
音が聞こえたよという人、それはいわゆる共感覚というものです。
無音である筈の映像から音が聞えたり、はたまた音からイメージが浮かんできたり、人間の脳というのは不思議なもので、知覚を聴覚に置き換えたり、また嗅覚を聴覚に置き換えたり、そういうことが可能なのです。
でもよくよく考えてみたら僕等人間は、ごくごく当たり前に、この共感覚的な言語感覚が備わっていますよね。
甘い音や辛い音だとか、目に五月蠅いだとか、まあ面白いもんだなーと思います。
そんなこんなで今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。