
【出典:女子高生の無駄遣い】
こんばんは。オガサワラです。
今回は漫画『女子高生の無駄遣い』というばちくそおもしろいギャグ漫画を紹介します。
作風はシュールなギャグ漫画で『ギャグ漫画日和』の増田こうすけさん直系という印象。
作者のビーノさんは増田こうすけさんやうすた京介さんなどに影響を受けたことを公言しています。
漫画の内容としては女子高生の日常をたんたんと描いたものなのですがキャラがたっており台詞回しのセンスがシュールで良いです。
先ずメインの女子高生3人組のあだ名が酷い。
なんせバカとヲタとロボですから、簡潔にして適当。
ざっくりキャラ紹介
ざっくりとキャラ紹介します。
【田中:バカ】

【出典:女子高生の無駄遣い】
本作の主人公、おちょうし者な性格で、こんな子クラスに1人はいたなー絶対彼氏できないだろうなーポジションの女子。
【菊池:ヲタ】

【出典:女子高生の無駄遣い】
エッジの効いた登場人物の中で一番まとも。主にツッコミ役に徹する。
【鷺宮:ロボ】

【出典:女子高生の無駄遣い】
感情を失った少女。
【山本:ヤマイ】

【出典:女子高生の無駄遣い】
中二病という病に侵されている僕っ娘。
【桃井:ロリ】

【出典:女子高生の無駄遣い】
自分がロリだと認めたくないロリ娘、そしておばあちゃんっ子。
【佐渡:ワセダ】

【出典:女子高生の無駄遣い】
女子大生派の女子高の教師。実は低所得P。
「あるません」の元ネタ

【出典:女子高生の無駄遣い】
「あるません」からの「そんな日本語は存在しないぞ」の流れ好き。
ネットスラングなどでもこういう言い回しありますよね。
ということで、元ネタについて考えてみましたところ、池袋ウエストゲートパークの「~ますん」からの「どっちだよ!」という掛け合いやトリックの「できますん」がパッと思い浮かぶのですが、このネタって実は昭和からあるそうで出自は、はっきりしないみたいです。
そんな昔から使われているのに未だにおもしろいネタなんて、あと、うんこやちんこくらいじゃないでしょうか。
低所得P
作中に低所得PというボカロPを思わせるネット上に自作曲をアップしているクリエイターが登場するのですが漫画『女子高生の無駄遣い』の作者ビーノさんもボカロPとしても活動されていて、そちらの名義が低所得Pです。
(祝)アニメ化!
そんな『女子高生の無駄遣い』がなんとアニメ化するようです。
【ご報告】この度、『女子高生の無駄づかい』がアニメ化されることになりました。趣味で細々と描いていた漫画が商業連載、単行本化、打ち切り…かと思ったら連載再開、そしてアニメ化と謎のルートを辿ってきましたが今後ともよろし…あああああああああああああああ嬉しいいいいいいいいいいいいいいい pic.twitter.com/p6Cf1dYZab
— ビーノ (@bambi_no_3) 2018年11月1日
『ちおちゃんの通学路』とか『上野さんは不器用』とか、こういう路線のギャグ漫画はツボなのでアニメ化楽しみです。
ちなみに『ちおちゃんの通学路』は既にアニメ化されていて『上野さんは不器用』の方は既にアニメ化が決まっています。
という訳で今回は漫画『女子高生の無駄遣い』についてなんやかし書きました。
『女子高生の無駄遣い』が気に入った方はこっちもどうすか。