こんにちは。オガサワラです。
少しずつですが春めいてきました。
もう直ぐお花見シーズンですね。
楽しみだ、という方も気が重いという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
さて、そんなこんなでお花見について考えていると、ふと疑問が浮かびました。

お花見の場所とりって違法じゃない?
という疑問です。
公園というのは公の場ですから許可なく場所とりを行うのは普通に考えると不法占有にあたるのではないか。
→公園の利用というのは都市公園法で他者の共同使用を妨げない範囲で、その用法に従って自由に使用できると定められているみたいです。
お花見時期に置ける場所とりも共同使用を妨げない範囲として黙認されているのが現状のようですね。
とはいっても数日前から場所とりをするなど、過度な場所とりは占有にあたり都市公園法に反する可能性があるそうです。
数日前から場所とりなんてしていたら他の公園利用者の迷惑になるので当然ですね。
なので

数日前から場所を占有しているような輩(ブルーシート)を発見したら速やかに公園の管理者、または自治体に通報しましょう。
ちなみに最近ではお花見の場所とりを代行してくれる代行業者などもあるみたいです。

ただし、公園によっては代行業者による場所とりを禁じているところもあるそうなので、金にモノをいわせて札束でぶん殴るスタイルの人はきちんと確認するようにしましょう。
信じられない話ですがスプレーなどでマーキングして場所とりをするなんて人もいるみたいです。
なんだかカラーギャングっぽいですね。

なんとこちらについては法的に取り締まることはできないのだとか。
スプレーでマーキングしたところで場所とりとして機能していないのはいうまでもありませんが、関わると面倒くさそうなのでスルーしましょう。
まとめ
というわけでお花見の場所とりは違法ではないみたいです。
とはいえ近隣住民や他の利用客の迷惑はしっかりと考慮し、節度を守って楽しくお花見をしましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。