こんにちは。オガサワラです。
先日、ハイジの村でラクレットチーズを食べてきました。
ラクレットチーズを食す

この大きなチーズの塊を溶かして、ソーセージや野菜に掛けて食べるのだという。
なんて贅沢な食べ方なのだろう。
チーズ好きの僕にはたまりません。
というわけで早速やって貰う…

とろ~~りと掛けて貰うと、

こんな感じに。
いざラクレットチーズを食べようと目の前のしてみると思っていたより匂いがきつくて、えげつない味だったらどうしようと思ったのですが、食べてみると濃厚だけど癖のない味でした。
美味しかったので家でもラクレットチーズ食べれたらいいなーと思ったのですが…
先ず機器が4~5万ほどするのと
ラクレットチーズチーズ自体も7~8000円します。
だったらハイジ村まで食べにいった方が安いという…、まあハイジ村までいかなくてもどこかにラクレットチーズを食べさせてくれるお店はあるんでしょうけれど、ちょっとした息抜きにハイジの村はかなりおすすめです。
ハイジ村は息抜きに超おすすめ

今回ラクレットチーズを食べてきた『山梨県立フラワーセンター ハイジの村』は、アニメ『アルプスの少女ハイジ』をイメージした自然豊かなテーマパークです。
テーマパーク内には、

ハイジがいたり。
さらに、

ロッテンマイヤーさんがいたり。
さすがハイジの村という感じ。
ちなみに資料館もありました。

とまあ『アルプスの少女ハイジ』の世界が好きな人にはたまらないテーマパーク。
しかし僕が何よりも気に入ったポイントは…
混雑していないところ!!
冒頭の写真とかみて貰えると分かると思うのですが「え、いいの!?」というくらい空いてました。
この人混みに酔ったりとか絶対にしない感じ!
個人的に凄くポイント高かった!
のんびり過ごせて、かなりストレスフリーです。
テーマパーク内にはナチュラルガーデンという公園があるのですが、これもまた癒される。

この出し惜しみなく空を出す感じ、良い。
先日は生憎まだつぼみの状態でしたが、春になると一面に綺麗な花が咲くそうです。
もう少し暖かくなったら昼寝とかしたい。
あと、いちご狩り体験なんかも出来たのでちゃっかり狩ってきました。

食後のデザートとして参加したのですが30分狩り放題ということで、かなりお腹いっぱいになりました。
ハイジ村の情報
営業期間 | 営業:9時開園(閉園は季節によって異なります)休業:1~3月の火曜日(祝日の場合は開園)、年末年始 |
料金 | 大人:高校生以上500円・子供:小中学生250円 |
駐車場 | あり(無料)357台 |
まとめ
というわけで今日はハイジの村でラクレットチーズを食べてきたことを記事にしてみました。
ハイジの村は、小さい子供からするとテーマパークとしては少し刺激が少ないかも知れませんが、自然が好きで癒されたいという人には、かなりおすすめです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
