こんばんは。オガサワラです。
長らく業績不振がささやかれているTwitter。
そんな中で発見した、こちらのニュース。
『世の中で何か起きた時、最も早く発信していく』という原点に立ち返る
引用:「使い方がよく分からない」「ツイートすることがない」――Twitter、業績不振の原因を調査 「ユーザー離れ」と分析
僕としても、よりシンプルに、そしてより早く、発信された情報を検索できるようにして貰える方がありがたいです。
あくまでも僕個人のTwitterの使い方ですが、普段から検索機能を多様しています。
というのもGoogleに未だインデックスされていない情報でもTwitter上で検索すると発見できることが多々あるからです。
多用しているのはブログネタのため。
つまり僕が普段からブログでトレンドワードの記事を書いているということに起因しているとは思うのですが、多用とまでは言わなくとも最新情報を手に入れたい時、Twitter検索を活用する人は多いのではないでしょうか?
例えば、普段から使用しているWEBサービスに繋がらない時、僕は真っ先にTwitterを検索します。
それで僕と同じように接続ができない人の呟きをみることで、「サーバーが落ちたのかな」とか何らかのシステム障害が起こっていることを確認するという具合です。
これらの呟きは正確性が保証されているわけではありません。
さらに検索結果がこちらの検索意図を組んだソートでもありません。
でも生の最新情報がTwitter上にはゴロゴロしている。
これってとても刺激的なことですよね。
2017年、Twitterの原点回帰。
『世の中で何か起きた時、最も早く発信していく』ということに注力すれば業績不振を打開できるのではないか…、と今後のTwitterに少しワクワクさせられるニュースでした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。