こんにちは。オガサワラです。
「〇〇の日」って多すぎませんか?
やれ、いちごの日。
やれ、ポッキーの日。
やれ、肉の日。
もう毎日が記念日ですよ。
挙句、今日なんて「猫の日」だし「忍者の日」。
記念日がバッティングしてしまうなんて事と次第によっては死活問題じゃないですか。
これでは猫を愛でれば良いのか忍者に会いにいけばいいのか混乱してしまいます。
さらに日常生活にも支障をきたします。
例えば僕が、今日は「猫の日」と雑談の話題をふったとしましょう。
「ああ、こいつ。忍者の日否定派?」と勘ぐられてしまいます。
では逆に「今日、忍者の日ですね」なんて言った日には「普通、猫の日だろ。なにちょっと変化球を投げて人とは違いますアピしてんだコイツ」と思われかねない。
こんなこと…。
もうどうしたらいいのか…。
ということで、もういっそ仲良くあわせてしまえば良いのではないかと思います。
今日は2月22日。
にゃん、にゃんにゃん。
ニン、ニンニン。
ということらしいので。
にゃん、ニンにゃん。
とか。
ニン、にゃんにゃん。
とか。
ただし2月22日と2の数が奇数であるのが問題ですね。
どうしても2対1になってしまう。
となると月だけはそのまま2月にして…、2月ニンにゃんにしてみては?
きました。
なんとなくこれが一番おさまりが良い気がします。
そしてとても平等です。
ということで今日は《2月ニンにゃん》にしましょう。