こんにちは。オガサワラです。
トレンドワードを眺めていると「ファッションAIアプリ」という言葉が目に飛び込んできました。
「ファッションAIアプリ」といえば『SENSY』が話題になったのも記憶に新しいです。
最近では「ファッションAIアプリ」ではなく「ファッションECアプリ」という謳い文句の『PASHALY(パシャリィ』なども好調のようですね。
『PASHALY(パシャリィ』が力を入れているのは画像解析技術でInstagramなどの画像から気になる洋服を探し出してきてくれるそうです。
さらに「ファッションECアプリ」と謳っているだけあり、ファッション通販サイトに登録されているアイテムの中から気になる洋服を見つけ出してきてくれるとのこと。
『SENSY』が利用者の好みを覚えてアドバイスしてくれるディープラーニングをフル活用した能動的なアプリなのに対して『PASHALY(パシャリィ』は受動的な印象。
あくまでも利用者が洋服を効率よく探すためのツールという感じですね。
これからはどんどんこんな風に面倒なことはAIにお任せしちゃえる時代になっていくのでしょう。
最近、この手の話題を目にする度に、映画『her/世界でひとつの彼女』を思い出します。
この映画はAIと人間との恋物語なのですが、登場するAIがものすごく気の利く賢いやつなんです。
ところで『her/世界でひとつの彼女』の世界に登場するような高度なAIが開発されたら暮らしがめちゃくちゃ楽になるけれど、なんだか勘ぐってしまいそうです。
自分自身はAIを利用している側だと認識しているのだけれど、すべての能力に置いてAIの方が人間よりも優れている場合は果たして利用していると言えるのか…。
操っているようで操られているのではないか…、みたいな。
少し話はズレましたが、そんな風に思わされるトレンドワードでした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。