こんにちは。オガサワラです。
またまたトレンドワードにてインパクトのある言葉を発見してしまいました。
「モザイクマーガリン」
この言葉いったいどういう意味なのだろうと調べてみると…、どうやら出典はワイドナショーのようです。
昭和に、雑誌のモザイクにマーガリンを塗ると消えるという噂が流れていた時期があるそうで…、そのことがワイドナショーで話題になった際に「モザイクマーガリン」という言葉が生まれたみたいですね。
それにしても昭和の健全な青年たちは雑誌にマーガリン塗ったりしてたのか~と思うと馬鹿過ぎるだろと突っ込みたくなりますが、当時はモザイクがどういう仕組みなのかということも一般的に知られてはいないのでしょうし、上からぺたっと貼り付けていると考えていたのかも知れませんね。
なので油塗って剥がせるんじゃね? くらいの感覚だったのかも。
ところでモザイクといえばGoogleのAIはモザイク画像を鮮明にできるようですよ。
ふむ、この技術は日本で悪用されますわ。ちなみにエロにモザイクをかけるのは日本くらいだそうですよ。
というわけでトレンドワード「モザイクマーガリン」の話題でした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。